Doorkeeper

Startup Weekend Yokohama 13

Fri, 07 Mar 2025 18:30 - Sun, 09 Mar 2025 21:00 JST

学校法人岩崎学園情報科学専門学校

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8F

Register

Registration is closed

Get invited to future events

A.【学割】SWY参加チケット 食事7食&Tシャツ付 ¥6,800 prepaid
B.【期間限定スーパー早割】SWY参加チケット 食事7回&Tシャツ付き(申込は1/31日まで) ¥6,800 prepaid
C.【期間限定早割】SWY参加チケット 食事7回&Tシャツ付き(申込は2/21日まで) ¥7,800 prepaid
D. SWY参加チケット 食事7回&Tシャツ付き ¥8,800 prepaid
E. 最終日プレゼン見学&パーティ参加(食事&飲み物!※Tシャツは付きません) ¥3,500 prepaid
F. スポンサー用チケット Free
G. スポンサー学生用チケット Free
H. オンラインガチャ無料チケット Free
三日間の食事(最終日チケットは懇親会の飲食)を提供いたします。キャンセルは2025年3月3日(月)23:59までにご連絡いただければ全額返金いたします。それ以降は食事をご提供いただく事業者様の都合で返金いたしかねますので予めご了承ください。※キャリアメール(携帯電話のメールアドレス)でのご登録は文字化けやメールが届かない可能性がありますのでご遠慮ください。※銀行振込を選択された場合は最長で、入金確認とチケットの発行まで5-7銀行営業日程度の時間を戴きますので、少々お待ちくださいませ。

Description

今年もやります!
Startup Weekend Yokohamaを開催します。
初めてのご参加の方も、以前参加して悔しい思いをした方も奮ってご参加ください!


イベント概要

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【Startup Weekendについて】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆スタートアップウィークエンドってなに?

スタートアップウィークエンドとは、新しい「何か」を創り出すだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
スキルがあってもなくても、年齢国籍不問で誰でも参加できます。
気軽に参加できて、学びもたくさんあって、熱気に包まれています。

スタートアップウィークエンドは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者は初日に「ハッカー」「ハスラー」「デザイナー」の中から役割を選択しますが、役割に縛られる事なく3日間を通し共に顧客開発に臨みます。

Startup Weekendについては以下の記事をご覧ください。どんな時間を過ごすか、ビジネスコンテストとの違いは何か、も含めて説明があります。

Startup Weekendって何ですか? https://peraichi.com/landing_pages/view/startupweekendmoriyama/


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【Yokohamaに関わりのある人しか参加出来ないの?】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本イベントの開催場所は横浜ですが、横浜在住でなくても参加する事が出来ます。
横浜以外のSWに参加予定、あるいは参加した事のある方も大歓迎です!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【プログラミングできないんだけど…】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ご安心ください!当日はプログラムの知識が無くても問題ありません。
昨今ではプログラミングしないでもIoTを活用したビジネスアイデアを実現することが可能です!
誰でもお気軽にご参加ください!


会場

どの地域からも通いやすい、横浜駅。駅から学校まで徒歩1分ととにかく近いから、アクセスは抜群です。

岩崎学園情報科学専門学校
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8F 情報科学専門学校

CleanShot 2025-01-05 at 14.52.51@2x.png
アクセスはこちら


開催スケジュール

※帰宅(解散)時間は多少前後する場合がございます。

Day1 3/7(Fri) Day2 3/8 (Sat) Day3 3/9 (Sun)
18:30 開場 ビールとピザを摘まんで交流! 09:00 オープン チーム作業の開始! 09:00 オープン いよいよ三日目の朝!
19:00 イベントスタート ファシリテーションスタートです 12:00 昼食 お昼を食べつつ、コーチングに向けて準備! 12:00 昼食 プレゼン迄あと5時間!
19:30 ハーフベイクド 交流しながらアイデア出しの練習! 14:00 コーチング開始 コーチの方々にお話を聞ける時間です 15:00 テックチェック プレゼンに向けての機器テストです
20:00 1分間ピッチ 希望者によるアイデアピッチ。制限時間は1分間! 16:00 コーチング終了 参考になる話が聞けたかな? 17:00 プレゼンスタート いよいよ最終プレゼンです!
20:30 チームビルド アイデアを共に創るメンバーを探そう! 19:00 夕食 他のチームの人とも話してみよう! 19:00 アフターパーティ 最終日、会場にいる全員と交流出来る機会です!
21:30 帰宅 MTGは会場の外やWebで行いましょう 21:00 帰宅 会場外で集まるも、帰って睡眠を取るも自由です! 21:00 解散 三日間お疲れ様でした!

※最終日プレゼン見学&パーティー参加チケットの方は16:30〜16:45頃に会場にお越しください(昼食は出ません)。



大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけではなく、始まりだということです。是非、それを体感してください!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!


審査員 Judge

3日目の審査を担当される方々のご紹介です(敬称略)

橘川 正樹

Media Tech Solutions合同会社 代表社員

株式会社ギグー創業者、株式会社スカウティアン、株式会社ピークコードの立ち上げ、Media Tech Solutions合同会社での投資活動など経営者に転身をしたエンジニア歴19年の元技術者です。
3年でグループ総売上5億円を達成、直近ではMBOを実施して連続起業家へ。次の5年で累計20社の創業を目指して活動しております。


鈴木 拓嗣

かんぽNEXTパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター

1981年生まれ神奈川県小田原市出身・5人兄弟の末っ子
セコムグループ・京セラグループにおいてセキュリティエンジニア・クラウドサービスの事業企画・経営企画を担当。
2015年にNECキャピタルソリューションに参画し、パートナーとして社会課題の解決に主眼を置いたベンチャーファンドを牽引。2023年、かんぽNEXTパートナーズに参画。
エンジニアのバックグラウンドをベースとしたコミュニケーションを図り、投資先のポテンシャルを引き出すことを心掛けている。ICTやヘルスケアを筆頭としてロボティクス等のディープテック領域を中心に、これまでに20社超の投資(セーフィー、Liberaware、Spectee、GITAI、Ubie、マリ、400F、Saleshub、A-waveなど)を主導。


村口 和孝

日本テクノロジーベンチャーパートナーズ ベンチャーキャピタリスト
1958年徳島県海部郡生まれ。慶應義塾大学在学中、サークルでシェイクスピア劇の演出を手掛け、半年熱中すればゼロから何とかなる、と人生開眼。この経験を糧にスタートした会社員時代には、アインファーマシーズ(調剤)、ジャパンケアサービス(介護初上場)、ブロッコリー(萌え系初上場)など、創業投資成功の先進的実績を作る。1998年には日本初の個人型投資事業有限責任組合を設立。DeNA(ベイスターズ)、アステリア、プレミアムウォーター、阿波製紙、IPS、ブシロード、イシンなどの支援に成功し、現在は生成AI、アノテーション、CRM、決済ビジネス等に注目している。また「青少年起業体験プログラム」を千葉市、東京証券取引所、慶應義塾大学、成蹊大学、九州大学、福岡大学、横浜市立大学、品川女子学院、郁文館夢学園、海部高校等で実施するほか、2007年より慶応ビジネススクール講師も務める。「個性的独立個人の無名な若者起業家が、ジョブメーカーとして、ゼロから未知な未来のフロンティア事業に挑戦する社会が21世紀の日本」、を主張し、既成概念の変化を提唱している。「ふるさと納税」提案者としても知られる。著書に、「私は、こんな人になら、金を出す」(講談社)がある。

コーチ Coach

2日目の、相談や壁打ちをご担当いただける方々のご紹介です(敬称略)

宮城 新

SlidePlus株式会社 CEO

2009年大学卒業。3社を経験した後、シリーズC調達直後のSansan株式会社へ2016年に入社。セールス職としてSMB領域を経験後、約6年エンタープライズ領域営業責任者を努め2019年IPOを経験。2022年、インサイドセールス東日本統括に着任し、責任者としてトレーニングプログラム、評価制度の構築を行う。その後、ビジネス開発室にてT2D3の勢いに乗る「請求書受領サービス:Bill One」の新規ソリューション企画開発をリード。
2024年グロービス経営大学院にてMBA取得し、SlidePlus株式会社を創業。


柴田 駿

柴田行政書士事務所 代表
アンドフォーアス株式会社 代表取締役

1992年生まれ。東京都世田谷区出身。サレジオ学院中学・高校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
東急(株)で不動産事業に携わった後、ベンチャーに転職し日本全国でまちづくり×金融事業を行う。
親友の死をきっかけに、相続・終活領域で2021年に独立。
現在は相続・不動産専門の行政書士として、実家の取り扱いや介護・相続などについて話し合う『家族未来会議』のサービスを推進中。
・世田谷区地域連携型ハンズオン支援事業「SETACOLOR 2023」採択
・「TOKYO STARTUP GATEWAY 2021」セミファイナリスト
・中小機構アクセラレータープログラム「BusiNest アクセラレーターコース」採択


安永 麻実子

Mino‘s Business Consulting 代表 
合同会社実ノ屋 代表社員

システムエンジニアとしてキャリアをスタートし、2005年日本マイクロソフト株式会社に入社。ネットワークやセキュリティソフトの技術者として顧客対応や後進指導に従事。その後フランス製輸入生地を用いた布雑貨店勤務を経て、2016年、経営コンサルタントとして独立開業。起業や新規事業開発、および小売・飲食・サービス業の個店の集客や売上増加の支援を得意とする。
2021年、美容室退店後の古い木造家屋をリノベーションしたシェアハウス開業と同時に合同会社実ノ屋を設立し、シェアハウスやシェアスペースの運営管理を行っている。長野県にて新たなシェアハウスプロジェクトを進行中。
・神奈川県信用保証協会、横浜市信用保証協会 専門家派遣事業 登録専門家
・横浜銀行 創業支援セミナー「みらい海図」講師
・国家資格:中小企業診断士、全国通訳案内士(英語)


徳永 翔平

株式会社ザ・ファージ 代表取締役

1989年、東京都立川市生まれ。青山学院大学卒業後、米国系医療レーザーメーカーの日本支社マーケティング部立上げスタッフとしてキャリアをスタート。
2015年、伊藤忠商事の医療機器専門商社にて、バイタルセンサの臨床研究の企画・立案を通じ、手術ガイドラインの改定、新規医療機器の治療指針の作成に寄与、新規医療機器開発に携わる。Distributor of The Year受賞。
2019年、米国系レーザーメーカーでIPOのための世界初の網膜再生医療用レーザーの臨床研究担当者としてリューベック大学とのプロトタイプ医療機器の共同研究を推進。
Philipsにてヘルステック領域(バイタルモニタ・システム)のプロダクトマネージャーに従事。生体情報を用いた治療自動予測システム(アバター)の開発をリード。
2021年に食後血糖値をはじめとする生体情報と一人ひとりの生活行動の関連性をAIで解析することで個別化医療・ヘルスケアを社会実装する株式会社ザ・ファージを設立。


スポンサー Sponsors

Two Birds Consulting株式会社 様




株式会社ピクニックルーム 様




株式会社plan-A 様




《会場スポンサー》学校法人 岩崎学園情報科学専門学校 様



日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors

弥生株式会社 様




G's ACADEMY 様



ファシリテーター Facilitator

プログラムの進行に携わるファシリテーターのご紹介です(敬称略)

白井 圭

株式会社eiicon
一般社団法人チームババヘラ
秋田県秋田市出身。
473194410_601080136011185_867646168922400227_n.jpg

本業では、人材開発・研修進行管理を経て2024年3月からは株式会社eiiconでオープンイノベーションの総合支援に携わる。
課題先進県である地元秋田のためにこれまで培ってきたスキルや経験を活かして何かできないかと思い、2019年に関係人口創出を目的とした団体「チームババヘラ」を立ち上げ、2020年に法人化。 以降関係人口創出に限らず、AKITA STARTUP TOURやイベントの企画にも携わる。
StartupWeekendは2019年東京Maker初参加、以降オーガナイザーとして東京・秋田で運営に携わる。

オーガナイザー Organizer

朝倉 雅博

株式会社パースツリー 代表取締役

神奈川県出身のハマっ子。
ホテルの価格推移・競合分析・レピュテーション分析など、ホテル・旅館向けの新規事業開発を約10年経験した後、
2016年からフリーランスエンジニアとして、スタートアップ企業の開発支援を中心に活動を開始。
2021年、共同経営者として株式会社GiGOOOを設立し、CTOとして活躍。
2022年、株式会社パースツリーを設立し"0からのスタートを支援する"をコンセプトに事業支援を展開。
StartupWeekendには、参加者・オーガナイザー・コーチとしての参加経験はあるが、優勝経験なし。


山内 麻衣

愛知県出身。マザーズ上場IT企業の管理部門からキャリアをスタート。その後サービス業→新規事業(上場企業の子会社立ち上げ2社)を経験したのち、人事へ。StartupWeekendは2024年10月に初参加。現在は、創業2年目のスタートアップ企業で人事として勤める傍ら、粛々と起業準備中。

café & community「HARU」主催 / Human Capital Lab.代表 / GLOBIS MBA / 食生活アドバイザー / バリスタ / 元ANA GS VIP担当✈️💙


新井田 未来

株式会社イードア

1991年岩手県出身。
医療系ベンチャーから地方課題を扱うIT企業へ転職。
地方課題を取り扱う中で人口減少によるインパクトを実感し、HR領域へキャリアチェンジ。3000人規模のHR系企業にて、群馬、福岡、横浜の責任者の後、子会社の立ち上げを行い、創業から1年で100名以上のITエンジニアの採用に携わる。
現在は「新産業の創出という視点」でスタートアップ専門のコンサルタント業務に従事。
Startup Weekendは京橋で初参加、つくばのほか、横浜でもオーガナイザーを務める。地元岩手でもやりたい。


注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2025年3月3日(火)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt
※Startup Weekendは非営利・不課税の取組みにつき、インボイスには対応しておりません。

About this community

Startup Weekend Yokohama

Startup Weekend Yokohama

Startup Weekend Yokohama(横浜)コミュニティです。 Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、全世界で7,000回以上開かれ、50万人以上が参加しているスタートアップ実践イベントで、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらアイデアのプロトタイプを作りあげる起業のコミュニティです。スタートアップウィークエンドは国際的なNPO組織...

Join community